
税理士はすべての税についての専門家です。
税金の問題がおきたとき、 おきそうなときは、気軽に税理士にご相談ください。
「転ばぬ先の杖」という ことわざがありますが、「事前の相談」が賢明です。近所にホームドクターが 必要なように、あなたの身近にいつでも相談できる親しい税理士を見つけてください。
1.こんな仕事をしています
私たち税理士はあなたに代わって、申告書などの税務書類を作成します。税務調査ではあなたを代理し、税務署と折衝します。
また、会社などの事業経営者に代わって、会計帳簿や決算書類を作成します。また、経営の相談も行っています。
2.税理士には守秘義務が
私たち税理士には、職務上知り得た秘密を守る義務があります。この義務は、税理士をやめたのちまで続きます。安心してご相談下さい。
それと、土地などの譲渡や相続税対策などのご相談は事前にされるのがコツです。「備えあれば憂いなし」のたとえもありますからね。
3.報酬は事前にお問い合わせを
私たち税理士の報酬は最高限度が決められています。仕事を依頼されるときに、前もって税理士に報酬額をお問い合わせいただくことをお勧めします。
4.税理士のニセ者にご用心
あなたの暮らしの中の様々なことに税金問題が発生します。だから、私たち税理士は、
”あなたの暮らしのパートナー”。
ところが毎年、税理士を名乗る無資格者によって、不当な報酬を請求されたり、みなさんが被害を受けるケースが多く発生しています。
私たち税理士は、「税理士証票」を持ちバッジをつけています。資格のない人が税理士業務を行えば、法律で罰せられます。 みなさんもくれぐれも税理士のニセ者にご用心を!
5.お気軽にご相談を
税理士制度が誕生してから、まもなく60年になります。みなさんの信頼に応え、税の知識はもちろんのこと、世の中の幅広い知識と情報を備えて、これからもみなさんのために努力していきます。お気軽にどしどしご相談下さい。
6.お近くの税理士会へ
税理士は、必ず地域の税理士会に所属しています。税理士のことについては、お近くの税理士会にお問い合わせ下さい。
節税をうたい文句にした甘い話には、くれぐれもご注意を!
